乾燥肌・敏感肌(スキンケア・化粧水・美容液・乳液・保湿クリーム)クー・インターナショナル株式会社

マテリアル事業部はこちら

お知らせ東京2020大会予行による一般道・高速道路の通行制限のため、7月下旬~9月にかけて、関連地域での配送に遅れが出る可能性があります。予めご了承下さい。

ビューティコラム

美白成分 ビタミンC誘導体

投稿日:2014.12.29

昨日はビタミンCについてお話しをしましたが、

スキンケア商品にはビタミンC誘導体配合」と謳っているものもありますよね。

では『ビタミンC誘導体』とはどういうものなのでしょうか。

ビタミンCなの?違うものなの?と思われている方もいらっしゃるかもしれませんので

今日はビタミンC誘導体についてまとめていきますね。



ビタミンC誘導体とは、ビタミンCのアスコルビン酸に、別の物質を結合させることによってできるもので、

肌に吸収されてからメラニン色素に近い距離で酵素反応によってビタミンCに変化します。

ビタミンCを誘導体化することによって安定性を高めたり、肌への吸収率向上のメリットがあります。

簡単に表現すると「ビタミンCを進化させたもの」という感じでしょうか。



肌にはバリアゾーンによる防御・保護作用がありますが、

ビタミンC誘導体は水溶性の物質を弾く性質のある肌に浸透しやすいようしてあるんです。



水溶性と脂溶性がありますが、種類や配合の仕方によって効果や使い心地は違ってきます。

ローションや美容液には水溶性の物、ジェルやクリームには脂溶性の物というように

スキンケア商品の種類によっても使い分けられています。



ビタミンCの効果を最大限に活かすよう、弱点(浸透性が弱い、酸化しやすいなど)を

解決するために生み出されたビタミンC誘導体

現在も研究・開発が進んでいますのでこれからも楽しみな成分です。

みなさんも肌にあったスキンケア商品で透明感のある美しい肌を手に入れて下さいね。

美肌成分 ビタミンC

投稿日:2014.12.25

前回は日焼け止めについてお話ししました。 日焼けは美肌のためにはできるだけ避けたいものですが、

今回は日焼けによるシミ・ソバカスを防ぐことでよく耳にする『ビタミンC』についてお話しします。

ビタミンCは食べ物やサプリメントなどで体の中から働きかけるのはもちろんですが、

スキンケア商品にもよく使われている大変人気のある成分ですね。

ビタミンCが入っていると、「ニキビによさそう」「シミ・ソバカスによさそう」とご存知の方も多いかと思います。

 

ビタミンC (アスコルビン酸) は、水溶性ビタミンの1種で、美肌効果も非常に高く、 美白効果、シワやたるみの予防、

毛穴のトラブル、ニキビの改善などさまざまな効果が期待できるため、エイジングケアにも欠かせない成分のひとつです。

 


化粧品に配合されている目的・役割は


<シワ、たるみの予防・解消>

コラーゲンの生成を促進し肌の弾力、ハリを出す効果があります。

また、セラミドの合成も促進させるので肌の潤いを保つこともあります。



<シミ、くすみの予防・解消>

メラニン色素還元、メラニン色素生成抑制作用、紫外線による活性酸素を取り除く効果があります。



<アンチエイジング効果>

肌の老化の原因でもある活性酸素を取り除く高い抗酸化作用があるので、 若々しさを保ちます。



<ニキビの予防・解消>

皮脂抑制作用でニキビの原因となる過剰な皮脂の分泌を抑えます。

炎症を抑える効果がありニキビの悪化、それに伴うニキビ痕を防ぎます。



 

以上のように、ビタミンCは美白だけではなく、美肌にとって様々なうれしい効果があるんですね。

若々しい美肌を保つために良い成分ですので、

お使いの化粧品に配合されているかチェックしてみるのもいいかもしれませんね。

 



ではこれからも美肌成分についてお話ししていきたいと思います。

日焼け止めSPFとPAの違いについて

投稿日:2014.12.24

昨日は「甘草エキス」の効果についてお話しました。

日差しの強い夏に甘草エキス配合の化粧品をおすすめしましたが、

夏の必需品と言えば、やはり日焼け止めですよね。

 

日焼け止めクリームのパッケージには、必ず「SPF」「PA」という表記があります。

では皆さん、日焼け止めに書かれてある「SPF」と「PA」の違いってご存知ですか?

 

テレビCMや広告で、頻繁にSPF50やPA++++といった単語が飛び交っていますが、

本当の意味を知らずに使われている方も多いのではないでしょうか。

今回は、この「SPF」「PA」の違いついてお話したいと思います。

 

まずSPFは、紫外線防御指数(Sun Pritection Factor)の略称です。

紫外線の種類のうちサンバーン(赤くなってヒリヒリする日焼け)の原因になる、

UV-B波を防止することのできる効果の値を示しています。

 

ちなみにSPFは、約20分という時間をSPF1と1つの単位として設定しているので、

SPF50の場合は、20分×50=1,000分。つまり単純計算で、約16時間カバー出来る計算になります。

 

 

次にPAは、真皮にまで達し、シワやたるみの原因となるUV-A波をどの程度防止することができるかを

示した値です。

 

紫外線によるシミやシワの予防を目的に日焼け止めクリームを使用する人にとっては、

SPFの値よりもこのPAの値の方が重要かもしれませんね。

PAの+は効果の度合いをあらわしていて、+が多いほど効果が高いということになります。

 

ちなみに現在のそれぞれの最高値は、SPFが50+PAが++++です。

 

ただ気をつけたいのは、SPFPAの数値が高いものを使っているから安心というわけではありません。

お肌に塗る量や、汗などによるメイク崩れで効果は半減してしまいます。

日焼け止めを使う時は、「塗る量を惜しまず」「こまめに」これがポイントです。

和漢植物について『甘草』

投稿日:2014.12.22

先週より、和漢植物のお話をしてきました。

 

土曜日は少し和漢から離れて、

オリーブオイルで楽しんでいただけた事かと思います。

最近はTVなどでも、すっかりオリーブオイルで健康を~と

話題になっていますね。

 

体に良い とか、 健康志向 とか、メディアで紹介されると

皆さんそちらへ向かうのですが、

まあそれだけ健康へ関心が高いのだと思います。

 

昔と違って昨今のシニア世代は、見るからに若々しく、

お元気な方が多いのも事実です。

 

体に良いものを摂る、それは毎日の食卓に並ぶ食事だったり、

日々補う健康食品だったり、その手段は人それぞれですが、

そのほとんどは、免疫力を高める・活性酸素を取り除く・抗酸化作用・そして整腸作用です。

確かに、美容目的や一部の機能補助もありますが、・・・・

 

少し前置きが長くなりましたが、

今日は和漢植物の中から「甘草」のお話をしたいと思います。

 

「甘草」と聞くと、何をイメージしますか?

漢方処方の風邪薬 それとも お化粧品 その他

色々と使われている名前ですが、

実際はどのような効果が期待されているのでしょう

 

「甘草」はマメ科の多年草で、もともとは中国北部に自生しており、

現在では日本で栽培されています。

根に甘みがあり、乾燥させて 鎮咳・鎮痛・解毒などの薬用として、

または甘味料として使われています。

主成分は、グリチルリチンを含み、矯味・緩和・鎮咳・去痰薬として用いるほかに

消化器などの潰瘍にも用いられています。

 

古くから薬効があるとされている「甘草」は、

現在でもさまざまな働きが証明されながら、

幅広く利用されています。

 

健康に期待されている効果として

●活性酸素の除去

●肝機能の向上

●アレルギーの抑制

●ストレスの緩和

●免疫力を高める

●ホルモンバランスを整える

などがあります。

 

「甘草エキス」は、美肌効果の期待も高く、

化粧水や乳液などに使われています。

抗酸化作用や、抗炎症作用として利用される他に

メラニンの生成を抑える働きもあることから、

美白効果も期待されています。

 

これは「甘草エキス」のもう一つの成分である、

グラブリジンと言う成分がメラニンを黒色化する酵素・チロシナーゼの働きを抑制するため、

メラニンの黒色化を予防してくれます。

実際、「甘草エキス」はシミのお手入れ等で、美容治療にも使われていますね。

 

「甘草エキス」配合のお化粧品を、お試しになってみてはいかがでしょうか?

エキストラ・バージンオリーブオイルの秘められたパワー

投稿日:2014.12.18

美しさは健康な身体があってのことですよね。

今回は美容にも健康にも」良いオリーブオイルについて

 

オリーブオイルの約75%がオレイン酸なんです。

オレイン酸は小腸で吸収されにくく、そのまま大腸へ到達します。

また、オレイン酸が大腸壁に油膜を張ることで大腸内の冷えを抑え、

腸内活動を活発にしてくれるので便秘解消にも。

 

また、血中の中性脂肪やコレステロールなどの

脂質レベルの改善に有効であることも明らかに、

そして悪玉コレステロールだけを下げてくれるんです。

また、動脈硬化を防ぎ心筋梗塞や脳卒中などの心血管病の予防にも役立つんです。

 

毎日大さじ2杯ほどのオリーブオイルを食事に取り入れるだけ!!

冷奴に…焼き魚に…冷やしトマトに…お味噌汁…納豆に…そしてアイスクリームにも…

不思議といろんな料理に合うのでいろいろ試してみてください。

 

 

 

毎日の食事で美しく、健康になりましょう!

簡単で一番の近道ですよね。

今回はこの辺で失礼します。

PAGE TOP